OS選び(64と32ビットの違い、正規版とは?)

あなたにオススメ 東芝ダイレクト

ここでは、パソコン選びをする際のOS(オペレーションシステム)の疑問について解説します。今回は、次の2つの疑問についてです。

  • 「64bit」「32bit」はどちらを選べば良いの?
  • OSに「正規版」って書いてあるけど、不正規版があるの?

OSは、パソコンの核となるです。人間で例えると、OSは「頭脳」に当たる重要な部分です。国内メーカー製品であればメーカーが適したOSがパソコンに組み込まれているため、購入時にあまり気にすることはないですが、いくつか注意点があります。

まず、正規版とは

通常、OSは次のように表記されています。(一例)
「Windows 7 Home Premium 64ビット正規版

正規版と記載があるのは、「不正コピーではない」ということを証明しています。違法な業者などで、OSをコピーした海賊版なるものが存在していることから、このソフトウェアは正式なものであるという証明として「正規版」と表記するようになりました。

screenshot.37

※ 海賊版 Windows 7

海賊版OSは、ヤフオクなどで安くで出回っていたりもしますが、これらの製品は将来、摘発されて利用できなくなる可能性が高いので、絶対オススメできません。過去に、個人事業主の方で会社用PCに入れていたOSが海賊版であることがわかり、Windowsのセキュリティ更新など一切のサポートが利用できなかったということも聞いています。

32ビットと64ビット

ビット数は、パソコンの処理単位のbit(ビット)を示しています。

パソコンは2進法で計算処理をしていますが、32桁を1度に計算するか、64桁で1度に計算するかの違いになります。
旧OSのWindows Vistaまでは32bitが主流でしたが、パソコン自体の処理速度向上により、32bitではまかなえない部分が出てきたため、64bitのOSが登場し、Windows 7の発売をきっかけに64ビット版が主流になりつつあります。

現在、家電量販店で売られているパソコンのほとんどが64bit OSを搭載したパソコンかと思います。

screxenshot.35
※ ソニースタイル 32ビットと64ビット

32ビットと64ビットOSの違い

64ビットと32ビットOSの一番大きな違いは、メモリが4GB以上に対応しているか、していなかという点です。

現在、人気モデルのノートパソコンの大半は、2GBもしくは4GBのメモリを搭載しています。高性能なパソコンになれば、さらに大容量のメモリを搭載している必要があります。しかし、32ビットOSは、4GBを超えてメモリを搭載しても認識してくれません。

一方、64ビットOSであれば、理論上172億GBのメモリを搭載できます。各メーカーは、メモリの問題を解決するため、64ビットのOSに切り替わりつつあるのです。

4GB以上のメモリを搭載すれば、動画編集などの大量のメモリを必要とする作業で処理速度に大差がでます。しかし、64ビットにも注意が必要です。

64ビット版で動作しないソフトウェアと周辺機器がある

※2015年現在、この問題はほとんど解消されています。
64ビット版で動作しないソフトウェアや周辺機器がいくつかあるのです。また、一応、動くもののメーカーが正式に動作をサポートはしてない場合があります。

例えば、Adobe社のPhotoshopは、CS4から64ビット版OSに正式対応となっています。CS3以前では、インストールできるものの、エラーが出るなんてこともあります。

OS選びのチェックポイント

OS選びの際にいくつか注意点をあげましたが、ポイントは、古い周辺機器(プリンターなど)、古いソフトウェアを使うかどうかです。購入時にもしメインで使う機器やソフトウェアがあれば、それらが動作するか確認が必要です。

別に、これからソフトウェアや周辺機器は買い揃えるということであれば、64ビット版の方が処理速度が向上するのですから、64ビット版を選べばよいのです。

もし、64ビット版に対応しない周辺機器やソフトウェアがあれば、それはかなり古いものである可能性があるので、これを機に新しいものに買い替えるというのもひとつの手です。そういった意味で、よほどのことがない限り、64ビットを選んで間違いないと言えます。

パソコン
選び&購入の
チェックリスト

初心者向けにパソコンの選び方と購入をわかりやすく解説します

Dollarphotoclub_91160650_2